 |
|
|
     |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
『御前崎の天然カロウ(クエ)』
御前崎ではクエのことをカロウと呼んでいます。ハタ科のなかでは一番の高級魚で、御前崎・地頭方での水揚げは年間数百kg(最大30kg前後)となっており、幻の高級魚となっています。

1年中水揚げされますが、旬は冬で鍋や刺身で扱われています。白身で身がしまっているため、刺身では薄切りにして旨みをだし、鍋は薄造り以上にクエの味覚を味わえるでしょう。ふぐと比較されることが多く、ふぐよりも美味しいといわれることもあります。
天然物のカロウが市場に入荷することは稀です。当店では注文仕入以外にも、市場入荷時に買い付けておき活かしておりますが、現在は予約でいっぱいの状態が続いております。
県の温水利用研究センターではクエの養殖に成功し、試験放流・地元飲食店への提供が始まっています。養殖であれば、価格も手頃ですのでお試ししてみるのもよいかと思います。
そして、機会がありましたら天然ものカロウ(クエ)を食してみてください。幻の魚・最高の魚を堪能できることでしょう。
|
|
|
|
|
|
|
Copyright© 2006 魚広, All Rights Reserved. |
|
|
※このページのMovieをご覧いただくためには、Adobe社のFlash Player 6以上が必要です。
※このWebサイトはInternet Explorer 6
以上でご覧いただくことを推奨いたします。 |
|